INTERVIEW

社員インタビュー

未経験から入社して、エンジニアとしてチームの力に
技術だけでなく、人間的にも成長できていると感じます
ゼロからのスタートで基礎を学ぶ

私は大学では心理学を学んでいました。
卒業後は臨床心理士を目指して大学院に進むという道もありましたが、自分に合っているかどうか不安に感じる部分があり、ITをはじめ幅広い業種を視野に入れて就職活動を行なっていました。
たまたま知人の紹介で参加したインターンを経てスパイキュールにそのまま入社する形になりました。
当初はプログラミングの知識はまったくなく、まず本を読んで基礎を学び始めました。
時々資格試験などの費用を全額負担していただきながら受け、しっかり理解できていることを実感しながら勉強を続けていくことができました。
入社してからは現場でさまざまなことを先輩社員やチームメンバーから学び、徐々に様々な案件に着手するようになりました。
本当にゼロからのスタートでしたが、社内の先輩と不定期の勉強会があり、いろいろな知識や考え方を教えていただきました。
勉強会のあとは食事に連れて行っていただき、困っていることや大変なことなどを聞いていただいたり、アドバイスをいただいたりしました。
入社後は自分ひとりだけでなく、必ずメンター的な存在の先輩が一緒にプロジェクトに入るので、不安は感じませんでしたね。
入社当初は「自分がエンジニアになれるのかな?」と思ったこともありましたが、先輩方の丁寧なサポートもあって、着実に成長を実感できるようになっていました。

インターンから、少しずつステップアップ

普段はAPIの開発を行なっています。30人ほどからなるチームに所属し、割り当てられたタスクに従って作業を進めていきます。
小、中のプロジェクトの全工程を2~3人で進めていくことが多く、まずはディレクターさんが定義した要件を見て、どのくらいの期間で実現可能か、実現が難しそうなところはないかなどを整理し、内容を詰めて見積を作成します。
エンジニアでありながら、PM(プロジェクトマネージメント)的な要素にも携われるため、成長につながっていると感じてます。
開発は、基本的にすべてリモートで進めていきますので、自宅での作業が中心です。
入社前にJavaやSQLといった言語、Oracle(データベース管理システム)やLinux(オペレーティングシステム)、
Gitなど、エンジニアに必要なスキルを学んでいきますが、現場によって新たに勉強する必要が出てくる言語などもあります。
決まった出社日もあるのですが、任意参加なので自由ですね。
出社した日は、他のメンバーと対面でコミュニケーションをとる機会もあります。
入社後は、半年ほど研修期間があります。
私の場合はインターンを経てそのまま入社したので、2年ぐらいはずっと勉強を続けていた感じですね。
「しっかりと時間をかけて学んでほしい」というのが当社の方針基本であり、強みでもあるので、これから入社する方には安心してチャレンジしていただきたいと思います。

苦手意識があったからこそ、成長できた

エンジニアとしてのスキルだけでなく、コミュニケーション力がかなり身についたと感じています。
もともと交渉ごとや業務の調整といった分野には苦手意識があったのですが、他のチームに「こういう風にできませんか?」「この期間で間に合いますか?」とお願いをする機会が多く、苦手なことも「慣れればなんとかなるのかな?」と徐々に自信がついてきました。
「プロジェクトを進めるために、自分が率先してやらないと」と感じることも多く、普段のお仕事を通してさまざまな経験を積めていると思います。
約2週間に一度、社内のオンライン面談があり、自分が身につけたいスキルに合った案件を割り振ってもらうことも可能です。
今後は少しずつ大きなプロジェクトに関わっていくと思うのですが、まだまだ技術面で足りないところを感じています。
さらに多くのことを学びつつ、自信を持って業務を進められるよう、成長していきたいです。

プライベートも充実できる環境

基本的に残業はなく、メンバー全員が「残業するより、早めに切り上げて勉強に時間を割いた方がいい」と考えています。
案件の進捗などによって残業することもありますが、基本的には時間内で効率よく作業を進めていきます。
プライベートの時間をゆっくり取れるので、自宅でのんびりと映画を見ている時間も多いですね。

がんばる気持ちがあれば、きっと道は開ける

新卒で入社して現場に入ると、できないこと、わからなことばかりでどうしても落ち込んでしまうことが多いはずです。
ただ、最初からできないのは当たり前。あまり重く受け止めすぎず、諦めないでほしいと思います。
先輩社員のみなさんも「どうやったら楽しく仕事をしてもらえるだろう」「長く続けてもらうにはどうすればいいだろう」と試行錯誤されているはず。
もちろん真面目に取り組むことは大切ですし、がんばりたいという気持ちさえあれば、やがていろいろなことができるようになるはずです。
私自身、落ち込んでしまったこともありましたが、周りの先輩方に励ましていただいて、人間としても成長することができました。
スパイキュールは「どんな現場に行っても大丈夫なように、手厚くサポートする」という社風ですので、ぜひエントリーしてみてください。
みなさんと一緒に働けることを、楽しみにしています。

1日のスケジュール:

10:00-11:00

仕事開始、メールチェック、レビューなど

11:00-11:15

オンラインでの朝会

11:15-13:00

タスクに応じた作業を進める

13:00-14:00

ランチタイム、時々近所でちょっとした雑用を済ませる

14:00-15:00

午後の作業、不明点はチャットやオンラインミーティングなどで確認する

15:00-16:00

オンライン定期会議

16:00-19:00

夕方の作業、途中で休憩を挟みつつ進める

19:00

終業、日によっては早めに終わることも

PAGE TOP